【演説要約】小林鷹之氏 自民党総裁選挙

スポンサーリンク
【演説全文】小林鷹之氏 自民党総裁選挙 | NHK
【NHK】9月22日に告示された自民党総裁選挙。立会演説会での小林鷹之氏の演説全文とノーカット動画です。

小林鷹之氏 演説要旨

小林鷹之氏は、若者たちが抱く「不安や諦め」を「希望」に変え、「頑張れば報われる」と実感できる日本を創るという強い決意を表明しました。経済安全保障政策などをゼロから立ち上げた自身の強みを「0から1を生み出すこと」と述べ、「新たな日本の国づくり」の先頭に立つと訴えました。演説は以下の3つの未来像を軸に展開されました。

1. 未来像①:「力強く成長するニッポン」

  • 科学技術立国への回帰: 資源に乏しい日本の成長の源は科学技術であると断言。「技術→経済→防衛→外交→経済」という好循環を回し、日本を再びテクノロジー大国へと押し上げます。
  • 地方を経済のエンジンに: AI、量子、半導体などの戦略産業に国が大胆に投資し、熊本や北海道の成功事例を全国の地方に展開。若者が地元で豊かに暮らせる「国を動かすエンジン」を地方に作ります。
  • 現役世代への直接支援: 物価高に対応するため、現役世代が自由に使えるお金を増やす政策を断行します。
    • 所得減税: 期間限定の定率減税を実施するとともに、中間層や現役世代を後押しする所得税の構造改革を行います。
    • 社会保険料の負担軽減: 医療DXや予防医療を推進し、現役世代の負担を軽くする一方、負担能力のある高齢者には応分の負担を求めます。

2. 未来像②:「自らの手で守り抜くニッポン」

  • リアリズムに徹した安全保障: 「過度な楽観思想から脱却すべき」と述べ、厳しい国際情勢を直視した政策を掲げました。
    • 防衛費の増額: 抑止力向上のため「GDP2%では到底足りない」とし、国家安全保障戦略を改定し、必要な額を積み増します。
    • 経済安全保障の抜本強化: サプライチェーン強靭化や、米国に依存する情報通信プラットフォームの自律性向上を目指します。経済安全保障インテリジェンス機関を立ち上げ、対外情報機関の創設にも政治主導で取り組みます。
    • エネルギー政策の転換: 「脱炭素」から**「低炭素」へかじを切り、原子力を力強く推進。高コストで不安定な再エネ政策は見直し、特に太陽光パネルは「もう限界」**として、これ以上の拡大を停止すべきだと主張しました。
    • 憲法改正: 総裁任期中に、自衛隊明記と緊急事態条項の創設を含む憲法改正の発議を目指します。

3. 未来像③:「結束するニッポン」

  • 分断ではなく調和: 国民の結束を重視し、以下の政策を掲げました。
    • 外国人政策の厳格化: 国民の不安に応え、出入国管理を厳格化し、安全保障上重要な土地などの外国人による不動産取得規制を強化します。
    • 偽情報対策: 外国勢力による情報干渉に対し、刑事罰や登録制度を設けて民主主義を守ります。
    • 拉致問題と皇統維持: 拉致被害者全員の帰国と、悠久の歴史を持つ皇統の維持に先頭に立って取り組みます。

党改革と決意

  • 「原点回帰」と「世代交代」: 揺らぐ自民党を立て直すため、国民と直接対話した下野時代の原点に戻ること、そして経験者の知恵を借りつつも、自身を含む**「新しい世代が前に出て」党と日本を動かす**「世代交代」が必要だと力説しました。
  • しがらみのない政治: 派閥にとらわれず、しがらみもない自身が、国家・国民のために戦うと訴え、「世界の真ん中にもう一度、日本を立たせる」と力強く締めくくりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました